
こんにちは、きばです\(^o^)/
今日は、
*****************
英語の習得は
質より量
*****************
についてお伝えしていきます。
私は、これまでありがたいことに
高校時代はテニスで
全国大会に出させてもらったり
社会人2年目に
会社の営業コンテストで
表彰されたり
会社を辞めてアメリカの
経営大学院に留学したり
と、今まで様々な経験を
させてもらってきました。
苦しいことばっかり
でしたが・・・涙
私は、何か目標を達成させたい時、
*****************
【質】より【量】
*****************
をかなり意識します。
おそらく、ほとんどの日本人は
ほぼ日本語で毎日生活していると思います。
普段、英語を話す機会はゼロに
等しいのではないでしょうか。
もし、英会話教室に
毎週1回通ったとしても
1年で52時間
日数になおすと
ほぼ2日です。
これでは全く話せるようにならない
ということは想像できますよね。
日本にいながら英語を
話せるようになるかどうかは
たくさん英語に触れる機会が
あるかどうかで決まります。
それは、話すことだけでなく
聞く・読む・書くすべてにおいてです。
私は、社会人2年目になる時、
「絶対話せるようになる!!!」
と決めたので
次のことを生活に
取り入れてみました。
・携帯を英語表示にしてみる
・中学時代の教科書を復習する
・英語日記を週1回つける
・勇気を振り絞って外国人に話しかけてみる
・無駄に使っている時間をあらためる
・英語を話せる10年後の自分で生活してみる
実は、今あげたことは
英会話レッスン意外のことなんです。
英会話のレッスンは
もちろん大事です。
が、それ以上に、
英会話レッスン以外の
勉強の量が上達のカギを
にぎっています。
行動を起こすためには
まずは「意識」をしてみること。
そうすると人は
行動し始めます。
英語の学習習慣が
まだ出来てない時に
質を気にしても
仕方ありません。
質は後から自然と
上がっていきますので
ご心配なく(*^^*)
それでは、また書きます!