木場です。
世界で最も有名なミスコンの一つ
『ミス・ユニバース』。
その福岡の選考大会でもある「ベスト・オブ・ミス福岡大会」のメンタルレジリエンス講師を、私が担当しています。

書類審査・面談をパスした約10名のファイナリストたちは、福岡代表を決める3月の選考会まで、様々なジャンルのトレーニングを受けていきます。
・ウォーキング
・食事指導
・ダンス
・スピーチ
・レジリエンス
・英会話
・ボディメイキング
などなど、他ジャンルに渡ります。
私はこれ見て・・・
これ全部得意な人っているの?
と思ってしまいました笑
私だったら・・・
ダンスが苦手ですね笑
人前で踊るなんて恥ずかしすぎる涙
あとボディメイキング笑
(わがままボディメイキングならいけますが💧)
そんなボケはさておき、
では、どうすれば苦手なことを克服できるようになるのか?
お話します!
まずは、
苦手なことは、「好きでも嫌いでもない=どっちでもない状態」」
にするということです。
できればやりたくない・・・
と思うことを「できたらカッコいい!気持ちいい!」
という状態に一気にもっていくのは
至難の業だと思いませんか?
最初からきちんとやろう!
とハードルを上げると、そこで心が折れちゃうんですよね。
俗にいう完璧主義です。
さらに、
「うまくなったかな?」
と効果を求め始めると・・・
苦痛なことが、そんなにスグうまくなる訳がなく・・・
もっと自信を落としてしまいます。
だからこそ、
まずは効果を気にせず、習い始めた自分との比較をしながら一歩ずつ練習を積み重ねることが大切です。
もちろん、周りを見れば焦ることもあるでしょう。
でも、そこで心が折れ、諦めてしまったら、周りより絶対うまくなることは“絶対に!!”ありません。
焦ったことで、翌日からのあなたの行動は変わりましたか?
練習する内容、場所、時間は具体的に決めましたか?
不安を募らせただけで、結局何か変わりましたか?
人はネガティブな気持ちが先行すると、行動を変えることに苦労をします。
だからこそ、
苦手なことは、まずは
苦痛でもないし楽しくもないという
「ニュートラルの状態」「普通の状態」にもっていきましょう。
気合を入れなくても動ける状態です。
それには、誰にも負けないぐらいの練習量が必要です。
成果はこれが整ってからのハ・ナ・シ!
焦る気持ちを抑えて、今日からまたどう変わっていけるのか。
“Your money will return. Your time won’t.”
お金は返ってくるけど、時間は返ってこない。
それでは!