
こんにちは、きばです\(^o^)/
昨日でGWが終わってしまいましたね^^;
どんな連休だったでしょうか?
私は、学生時代の友だちと
オンライン飲みをなんと8時間!!
よく話すネタが尽きなかったな〜って
自分でも感心しますが、
何よりこんな友人たちが
いてくれることが本当に財産だな〜って
幸せな気分になったのでした(^^)
ぜひみなさんのオンライン飲み
最長時間記録をおしえてくださいね!
さて、人は何か問題が起きると
不安や怒りなどの
ネガティブ感情に襲われます。
そんな状態が長引くと
心が折れてしまったりすることも。
こんな時は、ネガティブに
なることが問題のように
感じるかもしれませんが
実はそれよりも
ネガティブな気持ちを
“繰り返す”ことの方が問題です。
心理学の世界では
これを【反芻】と言います。
この反芻が起きると
冷静さを失い
心のキャパをどんどん
失っていきます。
それを防ぐための
効果的な方法は
解決しなければいけない
問題はなにかを見つけることです。
決して犯人捜しだけは
しないでください。
例えば、何か問題が起こった場合、
あいつが悪い!
あの人のせいだ!
などと誰かのせいに
したくなるのが人間です。
なぜなら、、、
その方が楽だからです。
ただし、あなた自身が犯人だとしたら・・・
「私があんなこと言ってしまったから
こんなことに、、、私が悪いんだ。」
と、自分の罪を必要以上に責め
心がストレスで折れてしまいます。
事件のような場合、
犯人捜しは大切ですが
それ以外の場合は、
問題は何で?
どうすれば解決するのか?
から目をそらさないことです。
ただこんな話をすると
犯人を見つけないと
自分の怒りがおさまりませんよ!
という人がいます。
そんな人は、ぜひ
犯人探しのメリットを
考えてみてください。
それが最終的に自分が望む
結果につながるのか。
いや、ただの自己満なのか。
犯人捜しがよくないのは
人は悪者を探している時は
冷静さを失い物事を俯瞰的に
見れないからです。
子ども同士のケンカの
言い分を聞けば一目瞭然です。
「◯◯ちゃんが悪いもん!」
「先に〇〇くんがたたいたもん(ToT)」
どっちの言い分も分かりますよね^^;
どちらが先に手を出したのか
知るのは大切かもしれませんが
次からケンカをやめさせるのとは
また別の話です。
だからこそ、
誰が悪いかと
犯人を探すのではなく
何が問題で
どうすれば解決できる
かという視点を持つことがポイントです。
難しいかもしれませんが
ぜひやってみてくださいね!
それでは、失礼します。
=============
こんな悩みありませんか?
・メンタルをもっと強くしたい!
・目標に向かって頑張っているけど思うようにいかない。
・やりたいことはあるけど、自分でどうしていいか分からない。
=============
なぜ、キバックスの
レジリエンストレーニングを
受けた人がストレスや逆境さえも
楽しみながら想像を超えるゴールを
叶えることができるのか!?
↓↓↓
無料メール講座開始初日で
300名以上が登録!!!

ミス・ユニバース👑
アーティスト🎤
CA✈︎
外資系企業社員🙎♀️
が欲しがる
「レジリエンス・5つの秘密」
【特典は期間限定です】
今スグご登録ください。
↓↓↓
https://kivax.net/lp/