こんにちは、きばです\(^o^)/

先日、生徒さんと
「ご縁」について
話す機会がありました。
ご縁をつないで
邁進していく人もいれば、
ご縁を活かせずに
苦労する人もいます。
違いは何なのでしょうか?
今日は心理学的な
観点というより
私の考えを書きたいと思います。
私は有り難いことに
これまで沢山の人に
ご縁を頂いてきました。
そこには私になりの
ルールが存在します。
一番気をつけてきたことは、
相手に「NO」を
突きつけないことです。
どういうことかと言うと・・・
相手「私は〇〇と思うんです。」
私「そうなんですね(^^)」
相手「私、Bさんは
間違っていると
思います!」
私「なるほど。どうしてそう
思われるんですか?(^^)」
相手「木場さんは◯◯
した方がいいと
思いますよ!」
私「そう思われるんですね。
どうしてそう
思われるんですか?(^^)」
というように、
例え自分の意見や
価値観が違っても
基本的にまずは
「YES」を心がけています。
ただ、、、
こういう話をすると、
・思ってもないのに
同意するの?
・自分の意見はないの?
と言う人がいます^^;
特に、
自分は言いたいことは
言うタイプです!!
という人からすると
理解してもらえないかもしれません。
僕は、、、
お互いの信頼関係が
築けていないのに
こちらの意見や価値観だけを
伝えてもうまく伝わらない。
と思っています。
違う言い方をすれば、
信頼関係が
出来上がってから
自分の意見や価値観を
伝えても遅くはないんじゃない?
と思うわけです。
野球のバッターが
打ったら1塁に進むのと
同じように、
まずは1塁に進塁することが
ルールとしてあります。
すぐに得点決めたくて
3塁に進めば即効アウトですよねw
ものには順序が
あるということです。
「人間」という
漢字が表すように
「人」にも「間=ルール」
があるわけです。
「いいご縁が最近ない・・・」
という方。
Back to Basicsです。
基本に立ち返りましょう。
・お友だちにあいさつをしましょう
・お友だちを応援しましょう
・お友だちとの違いを認めましょう
・お友だちが嫌がることはやめましょう
・ひとりで悩むのはやめましょう
・ありがとうを言いましょう
・ルールを守りましょう
・嘘をつくのはやめましょう
目指すは小学生です(^^)
いつも最後までお読み頂き
ありがとうございます\(^o^)/