
こんにちは、きばです\(^o^)/
やりたいことが見つかったけど
どうしたらいいか分からない・・・
一人で考えすぎてしまって
よくわからなくなってきた・・・
こんな経験はないでしょうか?
これ、とっても分かります^^;
では、なぜやりたいことを
カタチにできないと思いますか?
スキルがない?
自信がない??
アイディがない???
どれも当たっています。
スキルがなければ
時間がかかります。
自信がなければ
周りと比較ばかり
してしまいます。
アイディがなければ
ワクワクもしないでしょう。。。
でも、、、その前に
やりたいことを
カタチにできない人が
陥りがちなのが、
目標達成までの行動の
一つ一つをイメージして
しまっていること、です。
これがとっても残念涙
「でも、木場さん、
どう行動するかって
大事じゃないんですか?」
と思ったりもしませんか?
はい、もちろん大事です。
でもそれは、目標に向かい
出してから考えること。
なぜなら、、、
人は、目標達成までの行動の
一つ一つをイメージしてしまうと
大変だ。難しい。
と無意識にイメージしてしまうので
せっかくやりたいことが
見つかってもチャレンジを
止めてしまうですよね。
例えば、、、
何か資格を取ろうと思っても、
・こんな暗記するのムリ
・勉強に時間を取られる
・科目が多すぎて大変
など、面倒なイメージを
沸かせてしまうので
結局、やならいという気持ちに
なってしまいます。
何かにチャレンジしたい
と思うということは、
・収入が増える
・知識が増える
・自信をつけれる
などの何かしらメリットを
感じているからです。
だから、、、
やりたいことを
本当に叶えたければ、
行動のプロセスではなく
その行動の先のいいことを
イメージすることです。
もし、途中で心が折れそうになったら、
目標を達成したら
どんないいことがあるのか?
何のためにやり始めたのか?
しっかり思い出してください。
僕は、
頭が良かったから
アメリカの大学院を
卒業できたのではありません。
子どもの頃から
英語ができたから
アメリカに留学しようと
思ったのではありません。
偏差値35の大学
TOEIC240点からのスタートですよ笑
最初からできることなんて
一つもありません。
今の力はどうであれ
スタートしてみることです。
日々自己更新を目指しましょう!!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます\(^o^)/
木場真一