木場です。
僕は大学院の専攻がマーケティングだったので
どうしても広告やキャッチコピーなどに
すぐに目がいってしまいます。
そこで、女性向けの広告でいつも目にする
フレーズがあるんです。
それは・・・
「自分らしく」というフレーズです。
「自分らしく輝く」
「あなたらしく人生」
「あなたらしい人生をゲットする」
とかでしょうか。
僕は男なのでいつものごとく
「ぽかーーーん」とするわけです。笑
わかるけど、ピンとこないって感じです。
おそらく、人によって
「自分らしさ」というのは
幸せなイメージなのか
楽しいイメージなのか
それぞれかと思います。
ただ、、、
自分らしく生きようといろんな勉強をしたり
その正解探しをして自分を締め付けている人が
結構いるんじゃないかと、僕はなんとなーく思うわけで。
またその理想が高ければ高いほど
それになれない自分を責めてしまう。。。
何が言いたいかというと、
「自分じゃない誰か」になって
自分らしさを出そうと”勘違い”してないかってことです。
「あの人みたいになれたら幸せになれるかも?」
「起業したら私らしく生活できて、悩みがなくなるかも?」
「もっとおしとやかになれれば、男性にモテるかも・・・」
こんなのなるかぁーーーーい!!!笑
本来、人が持ってる力ってそれぞれなわけですよ。
おしとやかじゃない人でも
幸せになっているわけで笑
外から何か持ってきて輝こうとしていませんか?ってことです。
「鼻を整形したら自分らしくなった」的な笑
どこか整形した人は
他もしたくなるって聞いたことがあります^^;

ちょっと話がそれたので戻すと・・・
自分らしさって、
人が本来持つ強みを場面場面でしっかり発揮できることかなと思うんです。
日本に住んでいると英語力が強みでも
アメリカに住めば日本語が強みになるわけで。
(英語を話せることは当たり前なので)
そのためにも、まずは
・自分をよく知ること
・自分がどんな感情のパターンがあるのか知ること
が大切です。
実は、僕は自己分析があまり得意ではないので
いつも親しい友達に素直に聞いています。
「俺ってどんな人?落ち込んだ時ってどんな感じになってる?」みたいに。
だから、そういう意味では
何でも言ってくれる友人の存在は欠かせないですね。
最近、なんかうまくいってないなぁと感じてる方は
友達に「お茶でもしない?」の
LINEでもしてみてはいかがでしょうか?
「自分と向き合う」とか
あまりカッコイイことは必要ありません。
頼りましょう。
動けばきっと何かが変わり始めますから。