今後、講座が開けなくなる可能性が出てきました。

こんにちは。木場真一です。

レジリエンスの専門家になって
もうすぐで10年が経とうとしています。

有り難いことにたくさんの方を
指導させて頂き、その実績が評価され
日本のレジリエンスの賞もいただけるようになりました。

まさかこんな自分になっているとは
起業した時は想像もつきませんでした。

いつも僕は生徒さんに

「変化しないものはないし
 何でも常に変わり続けるから〜。」

とお伝えしています。

天気だって

空気だって

人間関係だって

変わり続けます。

まったく同じものなんてありません。

今の友人関係が小学校の時と
まったく同じという人はいないですよね?笑

(それはそれで良いかw)

そう考えると、昨日もお伝えしましたが
学び方も本当に変化しました。

昔は本で学ぶか先生に
教えてもらうしかなかったのに

今では動画で学べるようになったし

ネットを使って無料で
いつでもどこでも学べる
ようになりました。

カラダやメンタルなど
トレーナーとしての実践スキルを
身につける講座などであれば別ですが

ただ知識を得るためだけであれば
YouTubeで十分すぎます。

僕も昨年から動画でいかに有益な情報を
伝えできるか色々実験してきました。

そこで感じたことが、

情報量だけであれば
講座は動画に到底敵わない

いうことです。

例えば、僕が3時間の講座で話す内容が
動画であれば1時間も掛かかりません。

それぐらい、動画はパワフルなツールです。

僕は動画をレジリエンスの
予習ツールにできないかと考えていて

まったくレジリエンスのことを
知らないで講座を受けるよりも

ある程度、動画で基礎知識を入れておいて
さらにステップアップする為に講座を受ける。

この流れの方が確実に
レジリエンスを高めることができます。

その取り組みの一環として、、、

僕にとってとっても
挑戦ではあるんですが

これまで9年間に渡って
有料講座でお伝えしてきた内容を

すべてYouTubeで無料で
公開していきたいと思っています。

(これで見てもらえなかったら
 泣いちゃうw)

チャンネルのスタートは
1週間後の3月20日(祝)
春分の日を予定しています。

週1回のペースでレジリエンスが
高まる方法をお伝えしていきますので

ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。

それではまたメールします。

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社キバックスインターナショナル 代表取締役 2018ミス・ユニバースジャパン・鹿児島大会オフィシャルトレーナー City University of Seattle, MBA(経営学修士号) 元スノーボードインストラクター テニスインターハイ選手(1994,1995) ◉1977年長崎県西海市生まれ。大学卒業後に就職したコンピュータ会社を辞め、経営学を学ぶために渡米。 ◉ワシントン州のCity University of SeattleでMBA(経営学修士号)を取得し富士通に入社。主要プロジェクトであるトヨタグループの海外生産物流(SCM)システムを任される。 ◉その後、ヘッドハンティングされ福岡の英会話スクールに営業責任者として入社。3000名以上の社会人に個別説明会を実施し、生徒数73%アップに貢献。 ◉長男の誕生を機に「将来グローバル社会で活躍する日本人を育てたい」 と、英会話×レジリエンス教育スクール・キバックスインターナショナルを設立。幼児・小学生のグローバル教育とビジネスマンに特化した独自のパーソナルトレーニングを実施。 ◉専門のレジリエンス(失敗や逆境から立ち直るメンタル力)研修を企業や自治体などで積極的に行い、シルク・ド・ソレイユアーティストにも関わる。その活動が評価され、ジャパンレジリエンスアワード2017「最優秀レジリエンス賞」を受賞。 ◉趣味のテニスは、高校時代にキャプテンとしてインターハイに出場するほどのテニスバカ。 【実績】 2018ミス・ユニバース・ジャパン鹿児島大会 英会話講師 シルク・ドゥ・ソレイユ アーティスト 慶應大学OB・OG 異業種勉強会 サンクチュアリ出版 GCDF-Japanキャリアカウンセラー継続学習 福岡県 私立沖学園(隆徳館中高)講演/教職員研修 サービス事業者協議会 福岡県大牟田市 家庭教育支援事業 福岡県大牟田市 介護支援事業 京都市立唐橋小学校 など 【表彰】 ジャパンレジリエンスアワード2017「最優秀レジリエンス賞」 (子供向けのレジリエンスレッスンを含め、2016年の600回以上の登壇は日本一の実績) 【メディア出演】 cross fm(福岡)「ネクステージヒーロー!」 KBCラジオ「PAO〜N(パオーン)」 COMI×TEN[コミてん]FM RADIO 【取材 】 ふくおか経済 など